中川士龍第11代宗家の無外流を弘流するため『士龍』の名をいただき、第13代継承者【岡本義春】により結成された『無外流・士流会』

青梅支部

11月26日永山体育館
女性がたくさんの稽古日でした。
参加者は、女性6名で男性5名の11名でした。
佐久間先生が、無外流の五用、五応の10本を集中的にご教授しました。
最後に、全員で制定12本を演武。

ブログ担当への指摘
破図味、はじめ右足を出し過ぎ。

見学希望の方詳細は、下記のページをご覧ください(クリックしてください)
“青梅市居合道会ホームページ”

2016年11月27日
11月23日霞台中学校体育館

勤労感謝の日
久しぶりに国分寺の会員の方がが元会員のお孫さんといらっしゃいました
参加者は、15名でした

各自個別指導を受けながら、自由稽古。最後に佐久間先生の号令で、制定12本を全員で演武しました

ブログ担当への指摘
真:逆袈裟時の腰の入れ方、
連:後ろの敵に向かうときの刀の方向
でした

2016年11月24日
11/20古流研究会に参加

東京都武道館で古流研究会が開催されました
参加者は、5名

2016年11月20日
11月19日永山体育館

熊谷先生昇段おめでとうございます

出席者は、8名
昇段審査の指定技を中心に稽古しました。

青梅支部11月19日審査会昇段者でました。

本日6段審査会で熊谷先生が見事昇段なさいました。
おめでとうございます!
合格率20%弱
指定技:袈裟切り、顔面当て、総切り

11月16日霞台中学校体育館

今日は寒く昨日とくらべると5度以上違うのではないでしょうか
出席者は、の9名、見学者1名でした。
田代先生が、受信者の審査稽古をされました。他を佐久間先生が、制定12本、古流5用を指導
最後に、低段者は真、柄当て、諸手突き、三方切り、四方。上級者は、古流2本、受流し、諸手突き、四方を演武

ブログ担当への指摘
抜きつけの時、左腰を入れる
受流しで、袈裟切りの時早く大きく下がり過ぎで敵を切っていない
でした

見学希望の方詳細は、下記のページをご覧ください(クリックしてください)
“青梅市居合道会ホームページ”

2016年11月17日
11月5日永山体育館

永山体育館の駐車場は満車でした。永山運動公園で産業観光祭り開催中の影響でしょうか。
出席は、9名でした。
佐久間先生が、一組を集中的に稽古をつけていました。田代先生が、回りながら個別指導。
最後に、全員で演武。真、受流し、諸手突き、三方切り、顔面当て。
最長でも5分14秒で終えてしまい。あわて過ぎと注意される。

ブログへの指導
前、後で、真向への振り下ろし、速度が遅い、剣から先に、右手に力が入り過ぎ等々。

2016年11月6日
11月2日霞台中学校体育館

11月になったばっかりなのに真冬のような寒さでした
参加者は、8名
短い自由稽古のあと、五段は田代先生、その他は佐久間先生が指導
佐久間先生は、制定12本と無外流五用をポイントを強調しながら指導
最後に、五段班は無外流2本、受流し、諸手突き、四方
その他班は、真、後ろ、受流し、諸手突き、四方を演武

ブログ担当への指摘
振りかぶったとき刀先が下がる
受流したが弱い

2016年11月3日
10月29日永山体育館

稽古にはちょうどいい季節となりました
出席者は、11名、新入会1名計12名
各自指導を受けながら自由稽古の後、佐久間先生の号令で演武
古流1本、柄当て、諸手突き、顔面当て、四方

見学希望の方詳細は、下記のページをご覧ください(クリックしてください)
“青梅市居合道会ホームページ”

ブログ担当への指摘
前:突きつけ時の刀の抜く速度
序(10㎝鞘引き)・破(ハ~、最後にため)・急
体軸をブラさずに

2016年10月30日
10月26日霞台中学校体育館

日中、日差しの中では真夏のような暑さでした
参加者は8名
各自個別指導を受けながら稽古

ブログ担当への指摘
前:鯉口を切り、抜き出すときのタイミング
軸の左足つま先の切り付けたときの位置
受流し:受流したときの姿勢が前傾
袈裟切りした時の方向

2016年10月27日
Page 10 of 13« First...89101112...Last »