中川士龍第11代宗家の無外流を弘流するため『士龍』の名をいただき、第13代継承者【岡本義春】により結成された『無外流・士流会』

青梅支部

2月18日永山体育館

スギ花粉が飛び始めました
花粉症の身にはつらい季節です
参加者は10人でした。

各自個別指導を受けながら、稽古をしました。

ブログ担当への指摘
3本目・受流し:袈裟切りは一気に切り下ろす
9本目・添えて付き:抜き打ちからつくまでが慌てすぎ

明日は青梅マラソン。参加者の一人が10キロに参加します

2017年2月19日
2月12日永山体育館

鳥取など中国地方が大雪で大変なようです。青梅も雪が舞いましたがすぐにやみました。
参加者は、9人。やはり寒いと参加者は少なくなります。
後半、田代先生が初心者を、佐久間先生がそれ以外の稽古を指導しました。

ブログ担当への指摘。
2本目・後:左足の踏込みが早すぎる。
6本目・諸手突き:受流しの振り替えたとこ切先が下がったまま
その他いろいろ

2017年2月12日
2月8日霞台中学校体育館

参加者は13名
各自自由稽古で個別指導を受けたのち、島先生が6段受信者に対して指導、佐久間先生が2段~4段を指導。
毎回同じように皆でモップかけ清掃をして体育館をでました。

2017年2月10日
2月4日永山体育館

冬晴れが続き、非常に乾燥しています。
出席者は、11名でした。
各自個別指導を受けながら稽古。途中、佐久間先生の号令と注意を受けながら制定12本、真、連を6名が演武。

ブログ担当への指導
4本目柄当ての突きの角度と高さ、右足の位置

2017年2月5日
2月1日霞台中学校体育館

2月になりました。まだまだ、寒い日が続きます。集まりが最初は悪かったのですが、どんどん増えました。
参加者は、13名。
各自自由稽古の後、自然と4組に分かれて指導を受けました。

ブログ担当への指摘
1本目・前:つま先立ちから抜きつたときの左足の位置
納刀の時の手の内

2017年2月2日
1月28日永山体育館

日中は少し寒さが和らぎました、そのおかげて若干体育館も底冷えがうすらぎました
出席者は、14名でした
沢山の参加で道場一杯でした
各人が個別に指導を受けながら稽古をしたました
最後に、佐久間先生の号令で制定12本、真と連を演武して終了しました

ブログ担当への指摘
柄当て:左足をつま先をたて柄当てするとき左足の動作が2段階になっている
三方切り:右の敵から左の敵に向かうとき左手を柄にかけるのが早すぎ向かい手に
なっている

2017年1月29日
1月25日霞台中学校体育館

身に染みる寒さが続いています
出席者は、12名
田代先生が高段者、佐久間先生と熊谷先生が巡回して個別指導に当たりました。

稽古風景


ブログ担当への指摘
三本目受流しの受流す前に体が縮こまり軸が傾き目線が下がる
タテ納刀するとき握り過ぎて柄がしらが下を向く
でした … 反省

2017年1月26日
1月21日永山体育館

寒さが厳しく続きます
そんな中でも、出席者は多く
12名、と新会員の1名で合計13名でした
道場一杯になりました。

佐久間先生が、6段受験者の3名を重点的に指導、田代先生がいろいろな方を個別指導していました
初心者のグループをブログ担当が担当しました

2017年1月23日
1月18日霞台中学校体育館

寒い日が続いています
参加者は、13名でした
いつものように先生方の巡回で個別に指導を受けながら稽古をしました

2017年1月19日
1月14日永山体育館

大寒波がやってきました
氷室のような体育館での稽古でした
参加者は、11名でした。見学者が1名
各自個別に先生方に指導を受けながら稽古をしました

2017年1月15日
Page 8 of 13« First...678910...Last »