★5月7日 昇段審査会で四段合格者生まれました
★昨年11月26日(土)に4名の合格者が生まれました。
今回賞状が届きましたので、喜びの画像を 甲府支部に
投稿します。 奥の深い世界・・・1段づつ階段を上ることが
非常に大変な事である事を痛感します。
コロナをしっかり乗り切り稽古に励みましょう。
去る10月23日(日)無外流士龍会の研修会が
3年ぶりに開催されました。
久しぶりの対面での研修会に心が躍りました。
人間に戻った不思議な感覚を持った事を感じました。
コロナに負けずに元気に指導を受けた1日でした。
参加者は全員マスク着用、消毒、蜜を避ける行動・・・・と
制約の中での1日でしたが良い汗かきました。
会 場=八王子の富士森体育館
参加者=35名
午前~午後 =伊藤会長より・・基本中の基本の指導
午後 = 望月副会長より形の指導
を受け、平常時に早く戻って欲しいと願った筆者です。
< 集合写真 >
<開会式>
<稽古風景>
<稽古風景>
★ 参加者の皆様お疲れ様でした。
国分寺が所属している多摩中地区での行事はいままで何故か有りませんでしたが、立川のご努力で9/4に五段以下受審者を対象の講習会が開催されました。
約30名が参加され良かった!
国分寺は1名参加で少なくて残念でしたが、今後この地区の盛り上がりを期待した一日でした。
コロナ禍の中、士流会国分寺支部は7月から通常の活動を再開しております。メンバーは減っておりますが、皆様との再会を楽しみにしております。
4月20日の稽古日に二年半振りに抜刀にチャレンジして
気分転換を図りました。
久しぶりの抜刀で何とはなしに目に輝きが見えました。
元気に動いている甲府支部です。
第58回東京都居合道大会が東京武道館で実施されました
青梅からは
団体戦1チーム出場
先鋒…三位
中堅…一回戦(1-2)
大将…一回戦(1-2)
個人戦 4名出場
段外…優秀賞1名
六段…優秀賞1名
という結果でした。
東京武道館で段位審査会が開催されました
青梅市居合道会は
3月19日
四段に2名昇段
3月21日
初段に1名
三段に1名昇段
という好成績を得ました
1月3日(月)2年ぶりの【刀開き】を開催しました。
久しぶりの開放感を味わいました。3蜜を避け、窓の開放、マスク着用
消毒、体温管理等制約の中でしたが10名の参加の源、元気に1日を
楽しみました。矢張り仲間と動ける稽古が良いですね!
早くフリーで稽古出来るのを期待したいと感じた筆者です。
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします。
1月8日(土)が稽古始めです
緊急事態宣言解除に伴い、体育館もほぼ従来通り使用可能になりました
稽古再開です