去る9月7日~8日の二日間かけて合宿を開催しました。
会場は昨年同様、山梨県三富村の「高山荘」で山奥に籠った
2日間でした。総勢24名の参加者で、蝉の声と小川のせせらぎを
聞きながら講師の指導を受けました。
無外流の真髄・理合い・流派独自の特徴、又形の間合い等平常の稽古では
とても受けられない貴重な時間を頂けたと思います。
至福の時間といった感じでした。
翌日は台風接近の報により早めに切り上げて帰路に向かう事になり残念でした。
懇親会は大いに盛り上がり、深夜迄談話された兵者もいた様です。
年一度の機会、仲間との交流の大切さを痛感しました。来年に向け
「只」ひたすら<精進><精進><精進><精進>の2語!
来年又、元気で会いましょう・・・・参加者の皆さんお疲れ様でした。
<集合写真>
<研修風景>
【和やかな親睦会風景】
<酒豪が選んだ酒←全て空に!>
9月14日東京武道館で五段以下の審査会が行われました
青梅支部(青梅市居合道会)は
初段、2名が合格しました
中学生と大学生です
今後、活躍が期待されます
8月4日
町田市のサン旭体育館において
多摩西部居合道交流試合が開催されました
青梅支部は
三段の部で、優勝・準優勝
四段の部で、三位を
勝ち取りました
去る7月15日(月祝)に南アルプス支部の土用稽古&納涼会を開催しました。
総勢(?)14名の参加で、早朝より全員元気に臨みました。
詳細は南アルプス支部にお進み下さい。
去る6月29日・30日に開催の山梨県下イベントに
参加しました。
29日=県下居合道大会
30日=夏季居合道講習会
詳細は南アルプス支部にお進み下さい。
令和元年6月23日に第一回無外流士龍会研修会が開催されました。
日時:令和元年6月23日 10時~16時
場所:国分寺市ひかりスポーツセンター
参加者:38名
主管:国分寺支部
*伊藤先生、望月先生ご指導のもと大変有意義な一日となりました。
学んだ内容は忘れないうちに持ち帰り猛稽古しましょう!! 次回の研修会にはその成果を競いたいですね!
空調設備がまだ不備な国分寺のスポーツセンターでしたが、暑い中有難うございまし
た。
* 平成31年4月7日
信玄公祭り協賛「大野試合」&恒例の花見会
* 令和元年初の昇段審査に三名が挑戦。見事合格しました。
***************詳細は南アルプス支部にお進み下さい。
去る令和元年5月2日~5日に京都の武徳゙殿にて開催された 「全日本剣道演武会」に於いて、
伊藤会長と望月副会長が「刀の 形」の演武を披露されました。
貴重な写真を掲載します。 気迫のこもった素晴らしい一瞬です。
≪ 流星 ≫
令和元年度第1回士龍会研修会のお知らせ。
すでに各支部にご案内されておりますが、下記にて表記講習会を開催いたします。
主管:国分寺支部
日時:6月23日(日)、10時~16時
場所:国分寺市ひかりスポーツセンター体育室 国分寺市光町1-46-8
交通:JR中央線国立駅北口下車徒歩7分
なお、駐車場は台数に限りがございますのでご承知下さい。
また、昼食場所が変則になりご迷惑をおかけしますことご容赦下さい。
連絡先:小久保(042-573-5424)
以上