中川士龍第11代宗家の無外流を弘流するため『士龍』の名をいただき、第13代継承者【岡本義春】により結成された『無外流・士流会』

新着情報・お知らせ

青梅支部 四段、1名合格

3月17日 東京武道館において四五段の審査会が行われました
青梅支部から四段が1名合格しました

2019年3月17日
青梅支部 三段以下合格者3名

3月9日三段以下の審査会が東京都武道館で開催されました
二段に高校一年生が
三段に壮年夫婦が
計3名が合格しました

指定技は
二段、2、3、8、9、11
三段は、3、6、7、10、11
でした

2019年3月9日
士龍会では会員を募集しています!一度体験してみませんか?

興味のある方は是非お近くの支部にご連絡ください。

体験も可能です。各支部の窓口にご連絡ください

メリット(筆者の体験)

✪①・・・・健康でいられる

✪②・・・・何事にも動じない精神力が養える

✪③・・・・相手の動きを察知できるので心が広く持てる

✪④・・・・思いやりの気持ちが持てる様になる。

✪✪✪✪✪✪ ご連絡 待ってます ✪✪✪✪✪✪

2019年1月29日
第10回演武会が開催されました。

12月9日(日)八王子一誠館道場二於いて第10回演武会が

開催されました。参加者34名、当日各階梯別に指定技が示され

日頃の稽古の成果を披露しました。

結果={初学}優秀賞・・久野さん  優良賞・・・井上さん・村野さん

{初伝}優秀賞・・嶋崎さん  優良賞・・・高野さん・小林さん

{切紙}優秀賞・・島田さん  優良賞・・・大澤さん・小澤さん

{形の部}・・・該当者無し

受賞者の皆様おめでとうございました。来年の演武会に向け頑張ろう!

<集合写真>

第二回研修会を開催しました。

11月18日。第二回研修会を青梅支部主催で

開催されました。

会場=フレシュランド西多摩川体育館

参加者=34名

内容=無外流居合・居合の形を時間をかけ真髄を授かる

当日併設して認定会が開催され、南アルプス支部の

「KUさん」が初伝を允許されました。

11月の稽古

通常の稽古が8回、青居連合同稽古、無外流研修会が各1回
全部で10回稽古日がありました
それぞれ10人前後の出席者がありました

その他関東甲信越居合道大会、級審査、昇段審査会がありました

2018年12月9日
H30年度宿泊研修会開催!

当士龍会はH30年9月1日(土)~2日(日)で研修会を開催しました。

会場は昨年同様、山梨県甲州市大和村木賊の「高山荘」で総勢26名の

参加の元、無事に二日間の日程を終了しました。

山奥の閑静な当会場は、電話も通じない地で、俗界と遮断され、自身

との対話を実現できる良い経験をされたと思います。

炎暑続きでしたが当日の会場は程良い気候でした。

初日は伊藤会長より、無外流の基本を実技を交えてご教授頂き、

改めて奥の深さを認識した高度な内容でした。

二日目は各技の説明と基本動作法の指導を受け体の使い方の未熟さを痛感。

更に木刀で「居合の形」を望月副会長より指導を受けました。

独りではなく実際に相手と対峙しての形は間合いを含めとても難しい技で

無外流の基本を熟読した上で修練する意味を理解しました。

1日目の夜には懇親会を併わせ開催し、和気あいあいと上下、男女、年齢

関係なく楽しい時間を過ごしました。来年の研修会にも参加したい!と

心に刻み終了出来ました。参加者の皆さん、お疲れ様でした。

<集合写真>

**********文責NO**********

2018年9月10日
士龍会・H30年度第一回研修会開催!

H30年6月17日(日)甲府市緑が丘スポーツ公園剣道場に於いて 今年度第一回研修会を開催しました。

7支部より32名の参加の元 、極暑の甲府で終日の研修に臨みました。 今回は伊藤会長から直々の指導を

受け、無外流の基本中の基本を 徹底して受けました。動き易い方向に楽な動きをしている自身に改めて

気づき稽古に向かう甘さを痛感した筆者です。又、後半には望月副会長の「形」の指導を受け、間合い、

体捌きを実践で 体験しました。

更に、昼食休憩時間に認定会を開催しました。6名が受講し無事合格されました。

✪ 初伝=北区支部(1名)青梅支部(1名)南アルプス支部(2名) ✪ 切り紙=北区支部(2名)

暑さの中、怪我も無く無事終了出来ました。感謝します。9月には合宿が 控えています。

それぞれの心中に何かが残り、成長への一歩に 繋がる事を祈った1日でした。

参加者の皆さんお疲れ様でした。

<集合写真>

2018年7月10日
南アルプス支部は甲府市居合道演武会に参加しました。

2月11日(日)の演武会に8名が参加しました。

詳細は南アルプス支部でご覧ください。

2018年2月28日
無外流士龍会の演武会が開催されました。

去る12月10日(日)八王子一誠館道場に於いて

第9回演武会が開催されました。

今年度最後の演武とあって会員の方がたの意気込みが感じられ

気合の入った演武が観れました。

当日各階梯別に指定技が5本発表され精力的に臨み

優秀賞・優良賞が授与されました。自由参加の「居合の形」にも5組が参加しました。

副会長の後評で「鯉口」の緩い人が目立った・・・・演武に気を取られ

事前準備の怠りを痛感、余裕のある動きを心がける必要性を感じた日でした。


<参加者集合写真>

<プログラム>


2017年12月17日
Page 4 of 16« First...2345610...Last »